top of page
Tropical Leaves
Untitled

TNR活動

― 地域猫として生きる ―

TNRとは「Trap (猫を捕獲し)、Neuter (適切な不妊手術を行い)、
Return (元の場所に戻す)」こと、その活動そのものを指します。
それによりその場所にいる猫達が

子猫を産まず一代限りの命を全うし
最終的には野良猫が居なくなるようにするための活動です。
避妊手術後の猫の耳をカットして認識します。
「地域猫」や「さくらねこ」と呼ばれ

最近では広く行われています。

NPO法人にゃん2では

柏市、流山市、松戸市など近隣からのTNRの依頼を受けて
毎週木曜日を地域TNRの日として定期的に活動しています。

NPO法人にゃん2では、
一般の方からの猫の引き取りは応じておりません。
​既に会員になっている、もしくは
今年度の賛助会員(年会費3千円)の協賛を頂ける方の
ご相談は受け付けております。
よろしくお願いいたします。

TNRのご依頼/ご相談について

TNRを成功させるには地域の皆さんの理解と協力が欠かせません。

202134TNR新逆井_210401.jpg

具体的な活動内容

Women Holding Hands

TNRは地域猫の一世代の生涯を見守ります

202126TNR 今谷上町_210401.jpg

ご相談フォーム

まずはお電話かメールにてTNR依頼のご相談を伺います。その後現地の下見に行き、捕獲方法、捕獲頭数の確認をします。捕獲日は現在毎木曜日に実施しています。

TNRの大きな意義は、子孫を残させないということに尽きます。
その一代だけ責任を持って

近隣地域で見守ることで、

殺処分や自動車事故の猫達を

​減らすことができるのです。

ご相談はお問合せボタンからフォームへおすすみください。

bottom of page